5分ブログです。 移動しながら見える景色の違いがあります。自転車に乗っている時に見える景色。ジョギングしている時に見える景色。そして散歩している時に見える景色。 自転車の時は移動速度が速いので周囲のものをじっくり […]
Blog
ブログ

散歩じゃないと見つからないもの
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月10日

私はハワイに行きたい
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月9日
5分ブログです。 今日は日曜なので非常に個人的な日記のようなものを書きます。 ハワイに行きたいなぁ。物価高で円安だからお金がたくさんかかるだろうけど、それでもハワイに行きたいなぁと思うのです。 僕は昔昔、 […]

AI時代のエンタメに必要なこと
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月8日
5分ブログです。 最近もまた色々な方と会って話すというのを続けています。高確率でAIの話になります。AIって便利だよねということや、AI時代にどうエンタメを作るかなどなど。 悲観的な観点だと、AI時代が訪れると創 […]

文字の入力をどう効率化するか
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月7日
5分ブログです。 いかにして 早く文字を入力するかということを考えています。社会人になって知ったことは、タイピングの速さは身につけておくべし、ということでした。 どんな仕事をするにも文字のタイピングというのはつき […]

あいさつの意味と効能
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月6日
5分ブログです。 昨日「音楽熱想」の収録をしていました。菊田大介くんと2人でお話しをしました。 そのテーマの1つとして新入社員にとって大事な事は何かと言うことをトークしました。 いろいろなことを話したんですけれど […]

マジックポイントを意識した仕事の進め方
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月5日
5分ブログです。 時間帯における自分の上手い使い方ってありそうです。朝、午前中、昼ころ、昼過ぎ、夕方、夜。だいたいこんな区分になります。 最近分かってきたのは、大事な判断や決定事項や思考作業は昼ころまでにしておい […]

停滞の正体
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月4日
5分ブログです。 物事を進める時に一番喜びがあってモチベーションが上がるのは「進む時」です。進捗こそモチベーションと思います。 その逆は「停滞」です。 停滞はモチベーションを下げます。停滞がなるべく発生しな […]

色々なものを知ると安定する
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月3日
5分ブログです。 昨日、移動中に牛久の大仏を観ました。大きい。ひたすらに大きい。こんなに大きいものを誰がどういう理由で作ったんだろうと興味が沸きました。 また昨日、Time Capsule Orchestraの面 […]

人生初サバゲー
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月2日
5分ブログです。 昨日、人生初のサバゲーを体験してきました。サバゲー=サバイバルゲーム。エアソフトガンを使用して打ち合うアレです。 きっかけは、お仕事仲間の方と雑談から。ふとした会話の流れで、その方がサバゲーを […]

エイプリルフールに熱が入る理由
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年4月1日
5分ブログです。 エイプリルフールですね。4月1日です。今日の5分ブログの投稿は朝じゃなくて15時前となりました。それはなぜかと言いますと、朝本来ブログを書くために確保している時間をエイプリルフール用の画像加工に使っ […]

寝かすべきか否か
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年3月31日
5分ブログです。 仕事が乗っている日ってあります。脳の回転が速いのか、閃きも判断スピードもグイグイ行ける日。生まれた課題に対して何をしたら良いかがすぐ分かって、かつ、すぐに行動に移せるようなグイグイの日。メールのレス […]

情報を追いきれないけど気にしない
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年3月30日
5分ブログです。 情報がたくさんあります。とても全てを追いかけきれない。雑誌、新聞、Twitter、Facebook、Instagram、TikTok、YouTube。音楽、映画、小説、コラム、ブログ。コンサート、ス […]

時間と界王拳
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年3月29日
5分ブログです。 時間が過ぎる感覚というのは当てにならないものです。 例えば朝起きて、1時間くらい自由に使える時間があるとします。僕の場合はそれはデスクワークに当てたりニュースサイトを見たりします。 1時間が […]

会話はプロレスに似ているようです
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年3月28日
5分ブログです。 プロレスというの相手の技を受けて、耐えて、そして自分の技を返す。そうやって試合が成り立ちます。相手の技をいかにして綺麗に受けることができるか。そして相手の格好良さや強さを引き出すのです。そのうえで、 […]

体験を多くするということ
投稿者:斎藤滋投稿日時:2023年3月27日
5分ブログです。 映画を観たり、本を読んだり、ゲームをしたり、コンサートを観たり。いわゆるエンタメに触れるという行為をすると、これは自分にできるだろうかと考える癖があります。 どうやったらこれは作れるのかとか、ど […]